auプリペイド携帯電話のよくある質問 FAQ
よくある質問
!!!重要!!! 「au ぷりペイドサービス」の終了について
2018年11月07日で「au ぷりペイドサービス」の新規申込み受付を終了しました。
2020年06月15日に「ぷりペイドカード」の販売を終了します。
2020年12月15日に「ぷりペイドカード」の登録機能を停止します。
2021年12月15日に「au ぷりペイドサービス」が終了します。
購入・契約について
- Q.購入時に手数料はかかりますか。
- Q.月々の基本使用料はかかりますか。
- Q.請求書はどこに届きますか。
- Q.クレジットカードも銀行口座も無いのですが購入できますか。
- Q.未成年でも購入することができますか。
- Q.プリペイド携帯電話はどこで買えるのですか。
- Q.手持ちの携帯電話をプリペイド携帯電話として使えますか。
- Q.プリペイドカードはどこで買えるのですか。
- Q.購入したらすぐにカードを登録しないといけないのですか。
- Q.機種変更をすることはできますか。
- Q.通常契約(ポストペイド)へ同じ電話番号で移行できますか。
- Q.MNPを利用して転入・転出できますか。
- Q.カードを一度も登録してなくてもMNPで他社へ転出できますか。
機能・サービスについて
- Q.通話料の残高がなくなったのですが、継続して利用することはできますか。
- Q.利用可能期間が終わったのですが、継続して利用することはできますか。
- Q.プリペイドカードを追加登録すると利用可能期間はどうなるのですか。
- Q.再登録可能期間が終わると使えないのですか。
- Q.カードを登録したばかりなのに登録残高が減っているのはなぜですか。
- Q.プリペイドカードではなくクレジットカードで支払いはできないのですか。
- Q.パソコンや他社の携帯電話にメールを送れますか。
- Q.Webページを見ることはできないのですか。
- Q.お留守番サービス・ボイスメール・着信転送は利用できますか。
- Q.携帯本体の説明書をなくして操作方法がわかりません。
よくある質問の回答
購入・契約について
- Q.購入時に手数料はかかりますか。
-
新規契約する場合の事務手数料は4,000円 (税抜)で、その際に6,000円以上の「ぷりペイドカード」の購入が必要です。
白ロムなどを持ち込んで登録する場合はプリペイド電話設定手数料4,000円 (税抜)が必要です。
参考: 契約方法 - Q.月々の基本使用料はかかりますか。
-
いいえ、基本使用料は無料です。登録残高から基本使用料が引かれることはありません。
- Q.請求書はどこに届きますか。
-
プリペイド携帯電話に請求書はありません。
- Q.クレジットカードも銀行口座も無いのですが購入できますか。
-
はい、購入できます。必要なのは電話機本体の購入費用と本人確認書類です。
- Q.未成年でも購入することができますか。
-
はい、できます。ただし中学生以上は購入時に親権者同意書を提出する必要があり、小学生は親権者同伴で契約します。
参考: 契約方法・本人確認書類 - Q.プリペイド携帯電話はどこで買えるのですか。
-
全国のauショップ・PiPitです。
- Q.手持ちの携帯電話をプリペイド携帯電話として使えますか。
-
はい、使えます。しかしすべてのau携帯電話が使えるわけではないので確認が必要です。手数料は4,000円 (税抜)です。
参考: 契約方法・持ち込み登録 - Q.プリペイドカードはどこで買えるのですか。
-
auショップ、auオンラインショップ、PiPit、コンビニ、ネットショップ、オークション、金券ショップなどです。一部のコンビニではカードではなく番号をシートで発行します。
参考: プリペイドカード - Q.購入したらすぐにカードを登録しないといけないのですか。
-
いいえ。最初にカードを登録するのはいつまでという期限はありません。
- Q.機種変更をすることはできますか。
-
できます。手数料はauICカード非対応機は4,000円 (税抜)で、auICカード対応機は無料です。
- Q.通常契約(ポストペイド)へ同じ電話番号で移行できますか。
-
できます。契約事務手数料2,800円(税抜)が必要です。なおその時点の登録残高はすべて無効になります。
- Q.MNPを利用して転入・転出できますか。
-
できます。
参考: MNP対応状況 - Q.カードを一度も登録してなくてもMNPで他社へ転出できますか。
-
いいえ、一度もカードを登録していない場合はMNPを利用して転出できません。
機能・サービスについて
- Q.通話料の残高がなくなったのですが、継続して利用することはできますか。
-
新しいカードを追加登録すると、残りの利用可能期間が延長され使うことができます。
参考: 有効期間 - Q.利用可能期間が終わったのですが、継続して利用することはできますか。
-
利用可能期間の終了日から90日間は再登録可能期間となり、残っているカード残高は無効になります。この期間内に新しいプリペイドカードを登録すれば、引き続き同じ電話番号で発着信ができるようになります。
参考: 有効期間 - Q.プリペイドカードを追加登録すると利用可能期間はどうなるのですか。
-
現在の利用可能期間の残り日数に追加分の利用可能期間が合算されます。
参考: 有効期間 - Q.再登録可能期間が終わると使えないのですか。
-
再登録可能期間が終了すると自動的に解約になります。解約後に再びプリペイドサービスを利用するには新たにプリペイド電話設定手数料が4,000円 (税抜)かかりますし、以前と同じ電話番号を利用することはできません。
- Q.カードを登録したばかりなのに登録残高が減っているのはなぜですか。
-
カード登録時にユニバーサルサービス料が自動で引き落とされます。
参考: ユニバーサルサービス料 - Q.プリペイドカードではなくクレジットカードで支払いはできないのですか。
-
できません。
- Q.パソコンや他社の携帯電話にメールを送れますか。
-
できません。au電話同士でメッセージを送受信するCメールのみ利用できます。
- Q.Webページを見ることはできないのですか。
-
できません。
- Q.お留守番サービス・ボイスメール・着信転送は利用できますか。
-
すべて利用できません。携帯電話本体の簡易留守番電話機能は利用できます。
- Q.携帯本体の説明書をなくして操作方法がわかりません。
-
au携帯電話取扱説明書ダウンロードページを利用してください。